運営会社について

インバス アカデミーの運営会社である株式会社インバスケット研究所は、インバスケットのみを扱う会社として民間企業や官公庁にサービスを提供しています。

ビジネス研修

当社ではビジネスパーソンを対象に、仕事の進め方の改善・向上を目的とした研修を企画、運営しています。
インバスケット手法を使うことで、受講者の行動の抜け漏れに自ら気付き、自主的な行動変革を促します。

研修のテーマ

■ ベーシック研修
管理職を対象とした研修です。他の受講者との意見交換やグループワークを通じ、優先順位設定力や判断力、問題解決力などのマネジメント力を鍛えます。
■ 能力強化研修
管理職に求められる10のマネジメント能力のうち、弱みである能力を強みに変える研修です。インバスケット研修を実施した後のフォローアップに活用されることの多い研修です。
■ 新任管理者研修
初めてマネジメントを経験する方向けの研修です。 役職に見合った意識の醸成や管理者としての時間管理、部下育成の方法や仕事の進め方の構造変革を学びます。
■ 経営思考研修
組織の幹部やその候補の方を対象に、経営思考を習得することを目指す研修です。インバスケット思考に基づく中長期的な戦略立案力を鍛えることで、経営視点を養います。

インバスケット研修の特徴

受講者が主体的に取り組む
自身が主人公となり問題に取り組み、発言を求められるので、決して受け身の学習にはなりません。
実務に即したシミュレーション
どの職場でも起こりうる案件を処理していくので、イメージもしやすく研修内容が即実践に繋がります。
グループワークで広がる視野
他者と意見交換をすることで自身の考えを整理することができ、気付きや新しい考え方を得ることができます。

このようなインバスケット研修の特徴や得られる効果は大人だけでなく、子どもにとっても、普段の学校生活やその後の人生設計に有用です。

インバス アカデミーでは各種プログラムにインバスケット研修のノウハウを応用し、ご提供いたします。

スコアリング

スコアリングとは

当社では、インバスケットの回答をもとに、次位職に就いた際にどのような仕事の進め方や行動、判断をするのかを数値やグラフで見える化することができるサービス(スコアリング)を運営・提供しています。

10のマネジメント能力をスコアによって見える化することで、自身の能力ごとの強み弱みが一目で分かるだけでなく、実際の現場でどんな能力が発揮できていて、どんな能力が発揮できていないかを知ることもできます。

主に昇進・昇格時の指標や人材育成などの目的で利用されています。

評価項目について

10のマネジメント能力は、高い成果を発揮する人に共通して見られる66のプロセス(判断や行動)から構成されています。この66のプロセスを当社では「コンピテンシー」と呼称しています。

66のコンピテンシーは累計5万人の管理職層が受講したインバスケット研修をもとに検証を行い、定義づけられたものです。当社のスコアリングは、この66のコンピテンシーがインバスケット問題の中でどれだけ発揮できていたかをもとに、実施されています。

回答を採点する10の能力で評価採点結果を数値化

このようなスコアリングの手法は、観点や行動を細分化することで「この観点が抜けていたから成果に繋がらなかった」、「この行動がとれていればもっと違った結果になった」といった結果の検証が可能となる点で、大人だけでなく、子どもにとっても有用であると考えています。

インバス アカデミーの各種プログラムは、このスコアリングのノウハウを応用し、お子さまが裏付けのある成功体験を積み重ねられるよう設計されています。

こんなシーンで活用されています

昇進昇格試験
公平かつ精度の高い評価方法を用いて、対象者のマネジメント能力を客観的に評価・比較することができます。
人材育成
対象者自身が課題点を知って改善するための、または今後の人材育成の方針を考える際の資料として活用できます。

導入企業

官公庁や、大手企業・東証プライム上場企業など、国内外延べ1,200社以上の取引実績