問題解決力プログラム

変化が激しく、先行きが不透明なこれからの社会で欠かせない問題解決力。

この力は、目の前に大きな困難が立ちはだかったときに、自身で道を切り拓くカギとなります。
問題解決力が発揮できるようになることで、主体性や論理的思考力の育成にも繋がります。

レッスン内容

  • LV1
  • LV2
  • LV3
レッスンイメージ
問題に気付く力を身に付けよう!
「おかしいな」「危ないかも…」と思ったことをみんなで見つけながら、「このままだとどうなるかな…?」と先のことを考えて話し合います。
レッスンイメージ
より良くするためのアイデアを出そう
問題を解決するためにはアイデアを出すことが大事です。困っている人を助けるために、みんなでいろいろなアイデアを出し合って解決へと導きます。
レッスンイメージ
「調べる」ってどうやるの?
インターネットを使って確かな情報を集めるミッションが与えられます。多くの情報の中から、正確な情報を集める際の難しさやポイントを実践で学びます。
レッスンイメージ
正しい情報を集めて問題を解決しよう
各自に与えられた情報をもとにゲームを進めていきます。間違った情報も混ざっている中で、みんなで協力して正しい情報を見抜き、解決することはできるでしょうか?
レッスンイメージ
身近な問題を解決する方法を考えてみよう
「なぜその問題は起きるのか」「どうしたらその問題を解決できるのか」「どうしたら今よりもっと良くなるか」を考え、解決のための方法を議論します。
レッスンイメージ
うまくいく方法を考えよう
チーム対抗ゲームに挑戦します。チームで戦略を考えたり、アイデアを出し合ったりしながら、「うまくいくための方法」や「失敗の要因」などを考えるきっかけを作ります。
レッスンイメージ
正確な情報を集めてチームで目標を達成しよう
自分が持つ情報を正確に相手に伝えたり、情報を集めるときにその情報が正しいかどうか確認したりするなど、コミュニケーションを取りながらチームでの目標達成を目指します。
レッスンイメージ
相手の思いから解決策を考えよう
「~したい」「~だったらいいな」という相手の思いを聞き、その思いを叶えるためのアイデアや解決策を考え、相手に提案する力を身に付けます。
レッスンイメージ
みんなの周りにはどんな問題があるかな?
身近な場所で起きている問題だけでなく、日常生活よりもさらに広い世界で起きている問題について考え、自分だったらどのように解決するかを考えて議論します。
レッスンイメージ
情報を組み合わせてみんなで目的を達成しよう
2~3人1組のグループに分かれて1つの問題を解決していきます。それぞれ別の立場の人物になりきり、各自が持つ情報を伝え合いながら、議論を進めていきます。
レッスンイメージ
ルールってどうしてあるの?
自分の身の回りにあるルールを思いつく限り書き出していきます 。また、それらのルールが存在しないことで、どのような問題が起こるのかを考え、ルールが存在する意義を考えます。
レッスンイメージ
ルールを創り出そう
「もっとこうだったらいいのに」「こうしたらもっと良くなるんじゃないか」を考え、現状より良いものにするための新しいルールやアイデアを創り出します。
レッスンイメージ
情報をもとに「より良くするアイデア」を考えよう
与えられた情報をもとに、今よりもさらに良くするための作戦をみんなで議論します。全員で議論を進めながら、今までになかったアイデアを生み出してみましょう。
レッスンイメージ
イメージを実現させるにはどうすればいいの?
“将来の夢”や“理想の自分”をイメージしてもらいます。思い描いた“理想”と“今”を比べて、これからやるべきことや、頑張ることなどの宣言書を書いてもらいます!
レッスンイメージ
問題解決力を発揮しよう ~まとめ~
問題解決力プログラムの総まとめレッスンです。問題を見抜いたり、集めた情報をもとに解決のためのアイデアを出したり、問題を解決するプロセスを実践で復習します!

他のプログラムはこちら

各プログラムへの参加をご希望・検討の方はお気軽にLINE、電話、WEBフォームのいずれかにてお問い合わせくださいませ